こんにちは、うかっちです。
英語力0以下でカナダワーホリを経験し、今ではニュージーランドのローカルカフェで働いています!

海外保険の加入は必須ってことを前回話してたでしょ?
でも保険って会社も多いし、補償内容とか条件とか…正直ちょっとややこしいよね。

そやねん!ややこしいからこそ、海外保険に関しての疑問を一緒に解決してこな!
海外保険に加入しないといけないことはわかったけど、「どのタイミングで申し込むの?」「どこの保険に入ればいいの?」って、いろいろややこしいですよね。
そこで今回は、カナダのワーキングホリデー(IEC)で必ず考えておきたい「保険」について、分かりやすくまとめてみました。
- なんで保険が必要なの?カナダのルールを簡単に解説
- いつ申し込めばいいの?申し込みのタイミング
- 保険って何を比べればいいの?チェックポイントまとめ
- 実際どう選べばいい?おすすめの海外保険も紹介!
前回の記事では、保険が必要な理由やビザ取得後にやることもまとめてるので、よかったらそちらもチェックしてみて下さい!
カナダワーホリに保険は必要?

カナダワーホリに保険は必須です。
IEC(International Experience Canada)では、「滞在期間をカバーする海外旅行保険」への加入が義務付けられています。
- 保険証明がない場合 → 入国時に滞在期間を短縮される可能性あり
- 保険の加入証明書は印刷して持参するのがおすすめ!
ワーホリ向け保険、選ぶときのポイントは?

保険加入が必須なのはわかったけど、どう選べばいいの?

保険選びでチェックする項目があるから一緒に確認しよ!
保険の種類と特徴を比較!
①日本の海外旅行保険(例:AIG損保、東京海上日動など)
こんな人におすすめ👇
- 初めての長期海外生活
- 英語が不安
- トラブル時も安心したい人
※入国時に保険証明書を求められることがあります。

出発前に必ず申し込みするんやで!
②カナダ現地の保険(Tugo / Guard.me / Manulifeなど)
こんな人におすすめ👇
- 費用をなるべく抑えたい人
- 英語での手続きに慣れている人
- 医療補償だけでOKな人
③クレジットカード付帯保険+短期保険

クレジットカードにも海外保険がついている場合があるけど、注意が必要やで!
📝補足:複数のカードを持つと補償額を合算できることもあります!
どうやって選ぶの?
保険を選ぶときは、以下のステップで比較しましょう!
- カナダでの滞在期間を確認(1年間カバーが目安)
- ライフスタイルに合った補償内容を比較
- 保険料とサポート体制(日本語対応の有無など)もチェック
実体験からアドバイス!

日本でほとんど病院に行かないし手厚いサポートじゃなくてもいいよね!

私も日本ではほとんど病院行ってなかったけど、カナダ到着後すぐに病院にお世話になったで…
カナダ到着後すぐにハウスダストの影響で発疹が出ました。
でも、日本の保険会社に加入していたおかげで、日本語で病院予約〜診察までサポートしてもらえて本当に助かりました!(当時は英語もほぼ話せず、内心パニックでした…😂)
まとめ:どの保険があなたに合う?
🇯🇵 日本の海外保険
🇨🇦 カナダの現地保険
💳 クレカ付帯+短期海外保険
おすすめの選び方
- 英語が苦手・初めてのワーホリ→日本の保険
- 節約したい・英語OK→カナダの保険
- 最初の3ヶ月だけカバーでOK→クレカ保険+現地保険の併用

保険はいざという時に頼れる存在やからな!
保険って難しそう…って思いがちですが、1つずつ確認しながら準備すれば大丈夫です!
自分のスタイルに合った保険を選んで、カナダワーホリを安心してスタートしましょう🇨🇦
以上、うかっちでした!