【カナダワーホリ】ビザ取得後にやることまとめ!海外保険の準備も解説✈️🇨🇦

ワーホリ

こんにちは、うかっちです。

英語力0以下でカナダワーホリを経験し、今ではニュージーランドのローカルカフェで働いています!

なん吉
なん吉

カナダワーホリのビザ申請が終わったら、次は何をすればいいの?

うかっち
うかっち

ビザ申請後もやることいっぱいあるから、一緒に確認してこな!

「VISA申請は無事終わったけど、その後何をしたらいいの?」と迷っている方も多いと思います。
実は、ビザ取得後もやることはたくさんあるんです!

今回は「カナダのワーキングホリデービザを取得した後にやること」についてまとめました。

今回の記事で分かること
  • 出発前に準備しておきたいこと
  • 海外保険の準備について

前回のブログでは、「カナダワーホリビザの申請方法」について説明しているので、こちらもチェックしてみて下さい!

ワーホリVISA取得後、出発前に準備すること

必須書類の準備

  • パスポート(滞在期間+6か月以上の有効期限)
    ➡︎ ⚠️ 2025年時点では、申請から受け取りまでに時間がかかることも。早めに更新・取得しておくのが安心です!
  • POEレター(入国許可レター)
    ➡︎ 申請後に届く重要書類。入国時に提示を求められるので、紙とスマホ両方で持っておくのがベスト!
    ➡︎ POEレターの取得方法は前回の記事で詳しく解説しています。
  • 海外保険の証明書
    ➡︎られることがあります。加入期間は滞在予定期間分にしておきましょう。(詳細は後ほど!)
  • 銀行の残高証明($2,500CAD以上)
    ➡︎ 英語で発行されたものを用意。PDFなどデータでもOKですが、紙で印刷しておくと安心。
  • 往復航空券 or 帰国資金の証明
    ➡︎ 帰国する意思を示すために必要。片道航空券の場合は、その金額分の資金証明が必要です。

滞在先を決めておこう!

現地での住まい探しも事前にリサーチしておくとスムーズです。

  • 最初はAirbnbホステルなどの短期滞在先に泊まるのがオススメ
  • 慣れてきたら、シェアハウスに移るのが一般的(FacebookグループやKijijiで探せます)

仕事探しの準備

カナダでは英語の履歴書(Resume)が必要になります。

  • 英語でResumeを作成しておこう
  • 現地でできそうな仕事をリサーチしておく
    ➡︎ 例:カフェ、レストラン、ホテル、ファームなど)

スマホ・銀行の準備もお忘れなく!

  • SIMカード
    ➡︎ 現地で購入可能ですが、eSIMを日本で用意しておくのも◎
    ➡︎ 例:Public Mobile、Fido、Rogers などが人気
  • 銀行口座
    ➡︎ 現地での給与受け取りや生活費管理に必須!
    ➡︎ 主要銀行:RBC(Royal Bank of Canada)、TD、Scotiabankなど
    👉 オンラインで事前登録できる場合もあるので、公式サイトをチェック!

ワーホリに必須!海外保険の証明ってどうすればいいの?

カナダのワーキングホリデーでは、入国時に海外保険の加入証明を提示するよう求められることがあります。

「実際に見せたことないよ〜」という人もいるかもしれませんが、これは運が良かっただけかもしれません…!

なん吉
なん吉

え、海外保険って本当に入らなきゃダメなの?

うかっち
うかっち

カナダ政府は「万が一のときは自分で対応してね」ってスタンスなんよ。だから医療費とかに備えて、保険に入っておくのがルールになってる!

特に、入国審査の担当官によっては、
保険期間=滞在期間になっているか」をしっかりチェックされることも。

💥 保険期間が短かったり、加入していなかったりすると、滞在日数を短くされてしまう可能性もあるので要注意!

証明書ってどう準備すればいいの?

  • 契約した保険会社から**英語の加入証明書(Certificate of Insurance)**をもらっておきましょう。
    → 契約時に「カナダ入国審査で必要」と伝えるとスムーズに出してもらえます。
  • 証明書には以下の情報が入っていると安心:
    ・自分の名前
    ・保険の期間(例:2025年6月1日〜2026年5月31日)
    ・補償内容(医療費、緊急帰国、入院など)
    ・英語で記載されていること(日本語だけはNG)

紙でもスマホでも提示できるようにしておくと安心!特に紙はパッと出せるからおすすめです。

どんな保険に入ればいいの?

保険は種類も価格もピンキリ。選ぶポイントはこんな感じ👇

選ぶポイント
  • 医療費のカバー額がしっかりしているか
  • 入院・通院・歯科治療などの範囲
  • 携行品損害(盗難や破損)に対応しているか
  • キャッシュレス診療が使えるか
うかっち
うかっち

海外保険っていろんな会社があるし迷うと思うから、次回の記事でワーホリ向け海外保険の選び方をもっと詳しく話すで!

まとめ|ビザ取得後もやることはたくさん!余裕を持って準備しよう

ワーホリビザを取得した後も、出発までにやるべきことは意外とたくさんあります。
でも、一つひとつ丁寧に準備していけば、現地でのスタートはぐっとスムーズになりますよ!

  • 必要書類の準備
  • 滞在先の手配
  • 仕事・生活の準備

など、やるべきことがまだまだあります!

特に「海外保険の証明」は入国時にトラブルを避けるためにも超重要⚠️
スムーズにカナダ生活を始めるために、余裕を持って計画的に進めていきましょう!

次回の記事では、ワーホリに適した海外保険の選び方やおすすめ保険会社について詳しくご紹介します✍️気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

以上、うかっちでした!