【2025年最新版】カナダのワーキングホリデービザ申請方法をわかりやすく解説!

ワーホリ


こんにちは、うかっちです。

英語力0以下でカナダワーホリを経験し、今ではニュージーランドのローカルカフェで働いています!

なん吉
なん吉

カナダワーホリに行くことにしたんだ!でも、まずは何をすれば良いの?

うかっち
うかっち

カナダめっちゃええやん!まずはワーホリビザの申請からやな!

いよいよワーホリを本気で考え始めた人へ!

「ビザっていつ申請するの?」「手続きむずかしそう…」って不安になってない?

そこで、今回は カナダのワーキングホリデービザ(IEC) について、詳しくまとめていきます!

今回の記事でわかること
  • カナダワーホリビザの申請方法と流れ
  • IRCC公式サイトでの登録・入力手順
  • 申請時の注意点やコツ

カナダワーホリの基本情報

カナダのワーキングホリデービザ(正式名称:International Experience Canada(IEC))は、18歳から30歳までの日本国籍の方が対象のビザです。

このビザを取得すると、最長12ヶ月間カナダに滞在し、就労や最長6ヶ月の就学が可能になります。

対象年齢・期間
  • 対象年齢→ 18歳〜30歳(申請時点)
  • 滞在可能期間→ 最長12ヶ月
  • 定員→ 毎年6,500人(日本)
  • 申請費用→ 約280カナダドル+バイオメトリクス85ドル
  • 申請期間→ 毎年12月ごろスタート(年によって前後アリ)
  • 申請方法→ カナダ政府のオンライン申請システム(IRCC)から

2025年 最新情報(例年の流れ)

  • 申請受付開始日:2024年12月16日からIECプロフィール登録がスタート
  • 定員:6,500名(日本)
  • 招待状(Invitation to Apply, ITA)発行開始日:2025年1月27日の週よりスタート
うかっち
うかっち

これらの日付やルールは毎年変わる可能性があるから、最新情報はしっかり確認するんやで!

【全8ステップ】カナダ・ワーホリビザ申請方法

ここからは、カナダのワーホリビザ申請の流れをステップごとに紹介していきます。

STEP1:IRCCアカウント(GCKey)を作成

まずはビザ申請のためのオンラインアカウントを作成します。

  • IRCC公式サイトにアクセス
  • 「Sign in to your account」からGCKeyを選択
  • ユーザー名・パスワード・セキュリティ質問を設定
  • メールアドレスを認証して完了!
うかっち
うかっち

ログイン情報は忘れずにメモしときや〜!

STEP2:IECプールにプロフィールを登録

IEC(International Experience Canada)への参加希望を出すステップです。

  • 「Apply to come to Canada」→「IEC」選択
  • 適性チェック(Eligibility Questionnaire)に回答
  • プロフィールを作成し、プール登録が完了!

※この時点ではまだビザ申請は完了していません!

STEP3:招待状(ITA)を待つ

抽選に当選すると、**招待状(Invitation to Apply / ITA)**が届きます。

  • ITAが届いたら10日以内に受け入れを選択
  • その後、20日以内に書類提出と申請費用の支払いが必要です
なん吉
なん吉

招待が届くタイミングは人それぞれらしいから、焦らず待とう!

STEP4:正式な申請情報を入力

Work Permit(就労許可)としての正式な申請に進みます。

  • パスポート情報
  • 職歴・学歴
  • 過去の滞在歴・犯罪歴の有無 などを入力

🧳 パスポートは滞在期間以上の有効期限があると安心!

STEP5:必要書類をアップロード

以下の書類をアップロードします

  • パスポートのスキャン(顔写真ページ+スタンプ)
  • 英文履歴書(CV)
  • デジタル写真(35mm×45mm、白背景)
  • 犯罪経歴証明書(必要な人のみ)
うかっち
うかっち

英文履歴書はフォーマット自由。Wordで書いたらええで!

STEP6:申請費用の支払い(1 CAD)
  • IEC参加費→ $172 CAD
  • ワークパーミット申請費→ $100 CAD
  • バイオメトリクス登録費→ $85 CAD
    _______________________
    合計:$341CAD

💳 クレジットカードで一括支払い可能!

STEP7:バイオメトリクス(指紋・顔写真)登録

支払い後すぐに、**Biometrics Instruction Letter(BIL)**が届きます

  • 東京または大阪の指定施設にて指紋・顔写真を登録
  • 予約制なので、早めのスケジュール確保を!
なん吉
なん吉

30日以内に登録が必要みたいだから早めに行かないとね!

STEP8:POEレター受領 → 渡航準備!

全ての審査に通過すると、**POEレター(入国許可レター)**が届きます。

  • カナダ入国時にこのレターを提示すれば、空港で就労ビザが発行される!

🛬 実際のビザ(ワークパーミット)は、現地入国時に発行される紙タイプです。

ここがポイント!自力でワーホリ申請!

なん吉
なん吉

ここまで読むだけでちょっと大変そうに見えるよ〜

うかっち
うかっち

たしかに手順は多いけど、ひとつずつ進めれば大丈夫!しかも全部オンラインでできるのが嬉しいところやで〜!

申請にかかる時間は?

  • CKeyアカウント作成〜IECプール登録までは、早ければ1〜2日で完了。
  • 招待状(ITA)が届くまでが人によって差があり、数日〜数ヶ月かかることも
  • 申請開始からPOEレター受領までは、書類が揃っていれば1〜2ヶ月程度で完了する人が多い。
注意ポイントまとめ
  • 招待状(ITA)は、届いてから10日以内に受諾しないと無効になるから注意!
  • パスポートの有効期限は、最低でも1年以上残っているものを用意しよう!
  • 犯罪経歴証明書が必要な人は、発行に時間がかかることもあるから早めの準備を。

**指紋登録(バイオメトリクス)**の予約は早めに!土日は混みやすいよ〜

自分で申請するメリット・デメリット

エージェントに任せるっていう選択肢もあるけど、ビザ申請は自分でできちゃうんです!自分で申請するメリット・デメリットを簡潔にまとめました。

⭕️メリット
  • 費用を節約できる
    → エージェントを使うと数万円〜十数万円の手数料がかかるけど、自力なら無料!
  • 手続きの流れをしっかり理解できる
    → 自分で調べて進めるから、英語やビザの知識がついて勉強になる。
  • 好きなタイミングで動ける
    → 自分のペースで準備できるし、誰かに連絡を待たなくていい。
⚠️デメリット
  • すべて英語での対応になる
    → IRCCのサイトやメールは英語のみなので、ある程度の英語力や翻訳力が必要。
  • 申請ミスのリスクがある
    → 情報の入力ミスや必要書類の提出漏れなど、自分で気をつけないと進まない。
  • 不安や疑問を相談できる相手がいない
    → トラブルや不明点があっても、自分で解決する必要がある。

申請で不安になったら?

なん吉
なん吉

英語の入力だし、手順合ってるか分かんないし不安だよ〜

うかっち
うかっち

大丈夫!そんな時に役立つのがコレ!👇

  • ワーホリ経験者のブログやSNS
  • 留学エージェントの掲示板やYouTube

特に最新の申請画面実際の入力例を見られるのがポイントだよ📱✨

まとめ:自力申請、意外とできる!

  • オンラインで完結
    →ビザの申請はすべてオンラインでできるから、日本にいながら準備OK!
  • 招待状さえ届けばスムーズに進む
    →抽選に通って招待状(ITA)が届けば、あとは流れに沿って進めるだけ◎
  • 書類準備と期限管理がポイント
    →必要な書類をあらかじめ揃えておくことと、期限を見逃さないことが大切!
うかっち
うかっち

自力申請について話してきたけど、私は全部エージェントにお任せしたで(笑)

何もわからなすぎて自信がなかったから、全部エージェントにお任せした私。
でも、今なら思う。「あれ、自分でもできたかも…!」って。

カナダのワーホリビザは、申請ページがしっかりしてるし、日本語での解説サイトもたくさんある。
確かに最初は戸惑うけど、ひとつひとつ確認しながら進めれば大丈夫◎

「ちょっとめんどくさそう…」と思うかもしれないけど、やってみたら案外スムーズにいけるかも?
自力でやると達成感もあるし、きっと自信にもなるよ!

挑戦してみてね!!

以上、うかっちでした!